ブログ【デザイン稼業徒然草】(5)パワーアップデザインって?浜田有弘(株)ジックランド

このブログ【デザイン稼業徒然草】の頁は、大阪の企画デザイン&マークロゴ&キャラクター(株)ジックランドのデザイナー浜田有弘(濱田有弘)のブログです。

★ブログ|デザイン稼業徒然草(5)

◆パワーアップデザインって?

先日から、パワーのあるデザインということが話題になっていますが、今日はそのパワーのあるデザインのお話です。
私は、以前にパワーがアップするデザインということを意識し出して、パワーアップデザイン研究所を立ち上げて、私が創るデザインについてのパワーを調べておりました。以下は、その時に、ロゴマークを創った時のレポートです。

■パワーアップデザインのマークロゴのできるまで

パワー
(葛飾北斎「富獄三十六景 神奈川沖浪裏」よりヒント)
上のように葛飾北斎の絵の左側の波をPowerアレンジして、パワー=波のイメージを出しました。
文字も波にあわせ、曲線を活かした柔らかい中にも力強さのある文字にしました。
色もエネルギーを表す赤。
ちなみに葛飾北斎のこの絵は架空の絵だそうだ。

北斎が自分の「魂」をそういう視点に飛ばして描いたものだそうで、この魂を飛ばすことがわれわれにとっても重要であると、元アサヒビール会長の樋口廣太郎氏も『知にして愚』の中で書かれている。
「常に市場に魂を飛ばし、お客様に魂を飛ばすことをやっておれば、市場やお客様の気持ちがわかるようになるからである。そうすれば日々の仕事が、頭や口先ではなく心でできるようになる。」
これぞ、まさにパワーアップデザインの極意である。
デザインのみならず生き方の極意でもあろう。
かくて、以下のマークロゴが完成しました。

パワー
デザインは、誰でもできるけれどパワーアップデザインはそうそう手に入らない、
デザイナーは、星の数ほどいるけれどパワーアップデザイナーはそうそう見つからない。
理屈よりもまず実感です。
まず、下の作品をご覧下さい。

■パワーアップデザインクイズ?

人のエネルギーが一人一人違うように、マークにもそれぞれエネルギーが違います。同じデザイナー(私)が創った作品でも形や色によってエネルギーが違います。あなたは下記のマークの中でどれが一番パワーが強いとお感じになりますか?

hadma
パワーデザイン
パワーデザイン
パワーデザイン
パワーデザイン

尚、このクイズは占いではありません。
これら五つのマークは浜田有弘が創りました。解答は、三上晃先生の樹齢300年の植物エネルギーの科学的センサーによるデーター結果です。

●パワーアップデザインの解答A
パワーデザイン (A)の解答
このマークは、2番目に強いパワーを放っています。
楕円と正六角形と円の相乗効果でしょうか?
安定感があり、落ち着きますね。
●パワーアップデザインの解答B
パワーデザイン (B)の解答
残念ながら、このマークのパワーは5点の中でも一番弱いパワーです。
複雑すぎるからエネルギーが分散されるのでしょうか?
しかし、他の人が創るものよりも高い指数ですよ。
●パワーアップデザインの解答C
パワーデザイン (C)の解答
このマークのパワーは、3番目の真ん中で良くも悪くも普通です。
余りにも楕円の中に収まりすぎています。
挑戦や冒険ができないように見えます。
●パワーアップデザインの解答D
パワーデザイン (D)の解答
このマークが一番パワーが強く、これが当研究所のマークに決まりました。
中心の楕円から発するエネルギーが発展と拡がりをイメージさせます。
これを選んだあなたもエネルギー溢れる人でしょう。
●パワーアップデザインの解答E
パワーデザイン (E)の解答
このマークは4番目のパワーです。
王冠のイメージなのでワーストは免れました。
でも、やっぱり複雑すぎてしんどいですね。
■解答とマークのできるまで

今回の5つのマークは、当社のパワーアップデザイン研究所(現在は休止)のために考えたマークです。
この研究所の代表は、(株)ジックランドの取締役である三宅麗子が兼任しています。
一番パワーが強かった(D)のマークですが、三つの楕円は三宅の三を意味します。
私(濱田)のパワーアップカラーは緑、三宅は紫です。カラーにもその人をパワーアップするカラーがあるんです。
真ん中の黄色はエネルギーと光を表し、それが上下に流れているイメージです。
土台の緑(濱田)で支えることが大事です。紫(三宅)が自由に発想できるように上になっています。
そういう思いで創ったら、奇しくも、植物エネルギーはこのマークを一番高く測定して、我々もびっくりしました。
他のマークは、そういう情報を無視して、私が自由にイメージして創りました。
私は第二位の(A)も好きです。やはり、マークやロゴもデザインと一緒で、意味なく創ったらダメです。情報を入れてやることが大切なんです。

■パワーアップカラーとは?

人にはそれぞれ自分に一番波長があったカラーが存在します。
私は以前、有名な霊能者でラッキーカラーは紺、三宅は緑と教えられ、それをファンションやインテリアに応用していました。
しかし、植物エネルギーを研究されている日本相対磁波研究所所長の三上晃理学博士(勲四等瑞宝章受賞)と知り合い、植物さんから、私が緑、三宅が紫と教えて頂ました。

それ以来、生活やファッションに自分のパワーアップカラーを使用すると何となく心が落ち着くんです。
三上先生も「なぜ、そうなのか分からん、植物さんがそういうふうに反応するから」と言われるだけです。私はその答えを聞いて、この先生は凄いと直感しました。
なぜなら、平気で「わからん」という学者は本物です。「わからん」から研究・追求する意欲が永遠に湧くんですよね。

パワーアップカラーは、その人のエネルギーを高め、やる気と自信が出てきます。商売を繁盛させるのも、クリエイティブ力を養うのも、まずこのやる気と自信を取り戻すことから始まります。それには一歩を踏み出す勇気です。それが行動につながります。

さて、いかがでしたか?
樹齢300年の木をコンピュータのセンサーで診断したら、ああいう結果か出たのです。
これは理屈でも理論でもありません。
当然デザインする人が違えば、もっとエネルギーも違ってきます。
だから、デザインする人が重要なんですね。

そして、エネルギーの高いマークを当てたあなたは、パワーアップな人生が送れますよ。
昔から言うでしょう。「類は類を呼ぶ」って、エネルギーも一緒です。

■パワーアップデザインとは?

故に、クライアントのイメージアップと売上アップ及び生活者の満足度を優先させて感性に訴えるエネルギーを追求し応用するデザインのことです。
エネルギーを代表する電気は、電波と呼ばれるように波のイメージがあります。
人間にも指紋や声紋でそれぞれの波長が違うように、ものには全て独自のエネルギーがあります。デザインも例外ではありません。

デザイナーの意識や努力によってエネルギーも違ってきます。

そこで、制作者のエネルギーを高めれば、作品のエネルギーも高まります。
まずデザイナーのパワーが重要です。
デザイナーのパワーを高めるには、人に感動を与えること=感性を磨くこと。
そして、人の心を動かすこと=心理を追求することです。
それが、人の購買行動につながります。

だから、パワーアップデザイナーは心理応用デザイナー&デザインカウンセラーでなくてはなりません。
心理学を駆使したデザインというものは勿論マーケティングにも通じるものです。なぜなら、マーケティングは心理学理論の応用に他ならないからです。
だから、パワーアップデザイナーはマーケティングデザイナーともいえるのです。故に、パワーアップデザイナーとは心理応用デザイナー&デザインカウンセラー&マーケティングデザイナーを兼ね備えねばなりません。

そこで、パワーアップデザイナーが提供するデザインを、パワーアップデザインと呼んでいます。私共は、クライアントの経営の向上(益を産む)につながることをまず第一の目的でデザインを押し進めています。

■パワーアップデザイン研究所

当パワーアップデザイン研究所ではデザインに携わる上で、このエネルギーに注目し、これをデザインに応用し、よりエネルギーの強いデザイン・企画・アイディア等を提供しております。
だから、ジックランドが制作する企画・デザイン・キャララクターには全てパワーがあり、お客様を引きつけるアイキャッチ力(注目度)が高いのです。また作品もエネルギーが高く、品格があり、癒しの効果があって、幸運を呼ぶといわれています。

植物エネルギーの研究家である日本相対磁波研究所所長の三上晃理学博士(勲四等瑞宝章受賞)が植物エネルギーにより、科学的(データ)に実証されたことで、私共ではパワーアップデザインと呼んでいます。
デザインはエネルギーの強いデザイナーに頼むのが得策です。
また企業にもその経営者にも最も相応しいパワーアップデザイン・パワーアップカラーがあります。
それをデザインに反映させることで、少しでもクライアント様の経営の向上につながることが当パワーアップデザイン研究所・当ジックランドの目的です。

これからもこの理念にそってパワーエネルギーの追求に努力していきます。
パワーアップデザイン研究所では、一つの主義主張に偏ることなく様々なエネルギーを研究する会に参加して、まだ完全に究明されていないエネルギーのより正確な情報を取り入れる努力をしています。

※当パワーアップデザイン研究所は、三上晃先生が亡くなられてより、活動を休止しておりますが、その意識は常に私どもの創作活動に反映しております。

■三上晃理学博士

三上本大正10年生まれ。拓殖大学中国語科卒。元広島県立学校長。昭和57年に退職し、同年4月、日本相対磁波研究所を開設。クリーンエネルギー発生装置の開発、各種エネルギー指数の測定、講演活動を展開する。著書に「木の葉のテレパシー」「植物の超能力」「植物は語る」「植物は警告する」「あなたはどの星に転生するのか」「植物さんとの共同研究」等がある。理学博士(勲四等瑞宝章受賞)。日本相対磁波研究所所長。2004年8月1日没。

ホーム 大阪 企画デザイン&マークロゴ&キャラクター (株)ジックランド浜田有弘

カテゴリー: デザイン稼業徒然草 タグ: , , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す