【キャラクター徒然草】(1)「パンダめがねこ」の紹介です。

このブログ【キャラクター徒然草】の頁は、大阪のキャラクター&デザインの(株)ジックランドのブログです。このキャラクターのグッズ「パンダめがねこ」を購入できる店舗サイトは、suzuri(スズリ)のmiyangic(ミーヤンジック)です。

◆「SUZURI」での店舗名は「miyangic」
「SUZURI」とは、画像をアップロードして、オリジナルアイテムをつくり、1個から販売できるサービスです。「SUZURI」での、当社の店舗「miyangic」(ミーヤンジック)で、販売しています。

★キャラクター徒然草(1)

当社の、個性豊かで、とっても可愛いキャラクターの紹介です。
本日は、「パンダめがねこ」です。この猫ちゃんは、どうしても、可愛いパンダになりたくて、そこで、、思いついたのが、メガネを付けることでした。さて、パンダに見えますでしょうか。

◆オリジナルキャラクター「パンダめがねこ」

今回から、いよいよ「SUZURI」での、当社の店舗「miyangic」(ミーヤンジック)のキャラクターの紹介です。私のところは、デザイン制作会社なので、ストックしているデザインやキャラクターはたくさんあります。

第一回目は、「パンダめがねこ」で、「ステッカー」と「Tシャツ」と「スマホケース」のキャラクター商品の紹介です。

●「パンダめがねこ」の「ステッカー」
ステッカーパンダめがねこ1 ステッカーパンダめがねこ2 ステッカーパンダめがねこ3 ステッカーパンダめがねこ4 ステッカーパンダめがねこ5 ステッカーパンダめがねこ6 ステッカーパンダめがねこ7 ステッカーパンダめがねこ8 ステッカーパンダめがねこ9 ステッカーパンダめがねこ10 ステッカーパンダめがねこ11 ステッカーパンダめがねこ12 

(商品の一部です。)

●「パンダめがねこ」の「Tシャツ」
Tシャツパンダめがねこ1 Tシャツパンダめがねこ2  Tシャツパンダめがねこ4  Tシャツパンダめがねこ6 Tシャツパンダめがねこ7 Tシャツパンダめがねこ8 Tシャツパンダめがねこ9 Tシャツパンダめがねこ10 Tシャツパンダめがねこ11 Tシャツパンダめがねこ12 Tシャツパンダめがねこ13 Tシャツパンダめがねこ14

(商品の一部です。)

●「パンダめがねこ」の「スマホケース」
スマホケースパンダめがねこ1 スマホケースパンダめがねこ2 スマホケースパンダめがねこ3 スマホケースパンダめがねこ4 スマホケースパンダめがねこ5 スマホケースパンダめがねこ6 スマホケースパンダめがねこ7 スマホケースパンダめがねこ8 スマホケースパンダめがねこ9 スマホケースパンダめがねこ10 スマホケースパンダめがねこ11 スマホケースパンダめがねこ12 スマホケースパンダめがねこ13 スマホケースパンダめがねこ14 スマホケースパンダめがねこ15  

(商品の一部です。)

giclandの【パンダめがねこ】へ

●商品の詳細は、「SUZURI」の「miyangic」の「パンダめがねこ」まで、お願いします。
お読みいただき、ありがとうございました。感謝! 

カテゴリー: キャラクター徒然草 | タグ: , , , , , , | 【キャラクター徒然草】(1)「パンダめがねこ」の紹介です。 はコメントを受け付けていません

〔お知らせ〕(7)長いコロナ禍もやっと収束に…。

このブログ【キャラクター・デザイン徒然草】の頁は、前の【デザイン稼業徒然草】で、大阪のキャラクター&デザインの(株)ジックランドのブログです。

★ブログ|キャラクター・デザイン稼業徒然草(7)

◆〔お知らせ〕(7)長いコロナ禍もやっと収束に…。

長い長いコロナ禍が、やっと収束して、皆様、それぞれ落ち着かれた感じがいたします。ホント、良かったですね~。

私(ジックランドの代表、三宅麗子)も、長い長い暗黒の中をさ迷っておりました。
皆様には、お伝えするのは、はじめてですが、当社の前代表者、浜田有弘(濱田有弘・浜田ゆうこう・絵字村はまだ)は、数年前に、亡くなりました…。死ぬ前日まで、ピンピンしていて、次の日の朝には、亡くなっていたそうです。
ただ、以前から、寝ているときに、息が途切れると言っていたのですが、それが、強いてあげれば、遠い要因かもしれません。今となっては、何の病気もせず、あっさりと逝ってしまうなんて、本人にとっては、いちばん幸せな亡くなり方だったのかなあ、といまではあきらめもつきました…。あきらめとは、あきらかにきわめる…。ウ~ン。合掌…。

本来ならば、もっと早くにお伝えすべきところ、あまりに急だったために、また、あまりに悲し過ぎたために、また、コロナ禍で自粛していたために、など色々ありますが、本当のところは、心が動転してしまい、お伝えする勇気がでませんでした…。コロナ禍もそれに拍車をかけたようで、いま、やっと、正常な心を取り戻しつつあるという感じがいたします。

浜田が、余りにも才能豊かなクリエイターだったために、その穴埋めは少々無理な気も致します。幸い、「絵字村(エジソン)はまだ」の名で、ジックランドの財産として、数多くのデザイン・キャラクター作品を残してくれましたので、それを皆様にも、徐々に何らかの形で、ご提供できればいいなあと、考えております。

とにかく、才能有り余るほどの、デザインセンスが抜群で、そのうえ、子供のように無邪気な性格だったために、その描く作品も、ほのぼのとしたモノがほとんどでした…。専門学校しか出ていないけれど、多くの賞に恵まれて、浜田は、部下たちには「クリエイターとして生きていきたければ、とにかくコンクールに出して賞を取れ!」と言い続けておりました。高学歴でもなく、カネもコネもなくて、人に認めてもらうためには、結局、「カオ(名前)を売れ!」ということでしょうね。学歴もなく、広告代理店の博報堂に入れたのも、いわば、彼の才能あふれるセンスの賜物でしょうか…。

デザインもさることながら、「はまだゆうこう」の名で、作詞も手掛けており、歌手の北川大介さんの「噂の湘南漁師町」は、浜田の作品で、賞(第51回日本作詩大賞新人賞受賞作品)までいただきました…。「そうなんだ! そうなんだ! そうなんだ!」感謝!

皆様も、実力の世界で生きていかれるのであれば、やっぱり「自信」がいちばん、必要でしょうね。「自信」とは「自分を信じる」こと! 自信のある人は、「多信(?)」の人!!!
「多信」とは、私の造語ですが、「他人を信じる」ことで、人との縁も繋がり、それが運も引き寄せ、金も引き寄せるのですね。自分に自信がないと、多信の人には、絶対なれませんから…。

結局、人間社会で生きていくには、自信と多信が必要で、自分と縁のある人の悪口は、決して、言わないようにしましょうね。それが人間社会のルールでもある…。

長々と書いても、支離滅裂になりますので、今回は、これにて失礼いたします。本当に、お知らせするのが遅れまして、誠に申し訳ございませんでした…。

このブログは、私(三宅)が、恩人である浜田を忘れないためにも、このまま、ボチボチと書いてまいりたいと存じます。

結局、死ぬ人よりも、何らかの係わりのある残された人間のほうが、ダメージが強くなると、つくづく感じている、この数年でございました…。感謝と合掌…。

浜田のキャラクターやデザインは、suzuri(スズリ)で、Tシャツや色々なグッズとして販売しておりますので、もし、宜しかったら、お買い求めくださいませ。浜田もきっと喜ぶコトでしょう。特に、デザインやセンスのいいモノを持つと、波動が上がる気がしますが、これも実感として感じております。、

サイト名は、suzuri(スズリ) https://suzuri.jp/
店舗名は、miyangic(ミーヤンジック) https://suzuri.jp/miyangic

どうか、宜しくお願いいたします。

次回からは、絵字村はまだ(エジソンはまだ、浜田有弘)の商品の紹介をさせて頂きます。
ありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ | タグ: , , , , , , , | 〔お知らせ〕(7)長いコロナ禍もやっと収束に…。 はコメントを受け付けていません

〔お知らせ〕(6)2019年ソングコンテスト・作詩部門で優秀作詩賞を頂きました。

このブログは、大阪の企画デザイン&マークロゴ&キャラクター(株)ジックランドのデザイナー浜田有弘(濱田有弘)のブログです。

★ブログ【お知らせ】(6)

◆2019年ソングコンテスト・作詩部門で優秀作詩賞を頂きました。

このブログは浜田有弘のデザインの情報が主なので、作詞家はまだゆうこうとしての話題は〔お知らせ〕で書いております。

さて、今回の課題は、クミコさんが歌う歌でした。
昨年は、日本作詩大賞・新人賞をいただきました。
そして今年の春、表題のソングコンテストにも応募して、二匹目を狙ったのですが、
残念ながら1,2位には届かず、4位(優秀作詩賞)入賞となりました。

じつはかなり期待していたのですが一歩及ばずでした。
ただ、ほっとした面もあります。
新人賞をいただいけれど、いわゆる一発屋で終わることもあるのです。
ビッグコンペ連続入賞はその点で、また次につながるかな思ったしだいです。
それとこの種のコンペの歌唱歌手に名乗りをあげる歌手さんは、従来歌っている歌と違う何か新鮮なものを期待しているはずです。
そのへんを考慮して考えたのですが、結局、落ち着くところに落ち着いたという歌が選ばれたように思います。
その点が少し残念でした。ということで、拙作も下記に掲載しました。
どなたか付曲や歌ってくれる歌手さんがいればうれしいのですが…

さて、作詞家を目指す新人にとってデビューすることは至難の業です。
つまり、レーコード会社からオファがくることはまずありません。
そこで、レコード会社や歌手のプロダクションを調べて、手紙で売り込みをしても採用されることはまずありません。
ほとんど無視されます。

そのなかで、私の経験ですが、五木ひろしさんの事務所から、社長さん名でご丁寧なお断りの手紙をいただいたことがありました。
何度かこのような売り込みをしましたが、ご返事をいただいたのは初めてです。
さすが、一流の大物歌手になられる人は、スタッフというか、ブレーンも、超一流なんでしょうね。
ということで後は、年に何回かあるコンペに応募して1,2位に入賞すれば、CD化され全国発売になります。

主なコンペは、日本作詩家協会主催の「日本作詩大賞・新人賞」、日本作詩家協会と日本作曲家協会共同企画の「ソングコンテスト」と日本音楽著作家連合主催の「藤田まさと記念新作歌謡コンクール」があります。
この三大コンペに応募するわけです。これとてかなり狭き門です。

1,2位は採用されますがそれ以下は、記録としては残るのですが、楽曲化されることはこれまたないわけで、もったいないと思うのです。
そんなことで昨年、日本作曲家協会では、採用されなかったが捨てがたい良い曲をCDにしてそれに作詞を募集し、楽曲化してレコード会社などに売り込むというと企画がありました。
こういう努力をされていることはうれしいですね。
捨てがたい詩に付曲して同じように楽曲化するという企画も立ててほしいですね。

 日本作詩協会ホームページより転載させていただきました。
https://jla-official.com

カテゴリー: お知らせ | タグ: , , , , , , , | 〔お知らせ〕(6)2019年ソングコンテスト・作詩部門で優秀作詩賞を頂きました。 はコメントを受け付けていません

〔お知らせ〕(5)新頁「浜田有弘のマスメディア紹介-3」をアップしました。

このブログは、大阪の企画デザイン&マークロゴ&キャラクター(株)ジックランドのデザイナー浜田有弘(濱田有弘)のブログです。

★ブログ【お知らせ】(5)

◆新頁「浜田有弘のマスメディア紹介-3」をアップしました。

本日、1月7日、「浜田有弘のマスメディア紹介-3 (株)ジックランド」の新頁を「浜田有弘のプロフィール」の項目にアップしました。

久々に、マスコミとご縁がありました。テレビ出演は、数回あるのですが、テレビ東京さんとは、今回で、2回目です。

このたびは、デザイナーとしてではなく、作詞家として、晴れある第51回日本作詩大賞の受賞番組で、新人賞部門で最優秀賞受賞で、そこに出演させて頂きました。

作詞家活動でして、デザイン活動ではないのですが、私の中では、私のやる「コト」が全部が、クリエイティブ活動ですので、今回もこのサイトにアップすることにいたしました。

心臓に毛が生えているとよく言われるニブイ私ですが、さすがに、大勢の方々の前で立つのは、ちょっとビビッてしまい、これはいくつになっても、関係ないものなんですね~。

また、私がこのサイトに載せるのは、やはり、大ヒットしてほしいという切なる願いも兼ねております。受賞も嬉しいですが、流行歌なので、大衆に認められてヒットしないと、歌詞を書いた、意味がありません。

どうか、皆さん、北川大介さんのファンの皆さまも、ファンでいない皆さまも、これを機会に、今一度、「噂の湘南漁師町」をお聞きください。

きっと、元気がでること請け合いですよ!!! 
寒い冬だからこそ、元気を出して、カラオケで歌いまくりましょう!
と、ちょっと、宣伝させて頂きました。
なぜならば、私は、宣伝のお仕事をさせて頂いている、本職のデザイナーでもあるのですから…。

このたび、改めて、固定頁にアップさせて頂きましたので、ブログと重複するかもしれませんが、どうか、宜しかったらご覧ください。

「デザイナー浜田有弘(作詞家はまだゆうこう)のマスメディア紹介-3」はこちら→

カテゴリー: お知らせ | タグ: , , , , , , , , | 〔お知らせ〕(5)新頁「浜田有弘のマスメディア紹介-3」をアップしました。 はコメントを受け付けていません

ブログ【デザイン稼業徒然草】(55)人の出会いとご縁についてつくづく感じたクリスマスの夜…

このブログ【デザイン稼業徒然草】の頁は、大阪の企画デザイン&マークロゴ&キャラクター(株)ジックランドのデザイナー浜田有弘(濱田有弘)のブログです。

★ブログ|デザイン稼業徒然草(55)

◆人の出会いとご縁についてつくづく感じたクリスマスの夜…

北川大介さんと昨日は、クリスマス。皆さんはいかがお過ごしでしたか? いくつになっても「お祝い日」はいいものですね~。

私は、いつもなら、仕事でバタバタしておりますが、今年は、北川大介さんのディナーショーに行ってきました。
拙作「噂の湘南漁師町」を歌唱していただいている「大ちゃん」こと北川大介さんのディナーショーに…。
しかし、ディナーショーなるものは初めての経験でした。
男性ファンが少ないかなあと思っていたのですが、思った以上に男性ファンも多く、また、大ちゃんの人柄の良さが滲みでたほのぼのとした一日でした。
いくつになっても、「初」というものは、戸惑いと、ワクワク感が交差して、何ともドキドキ感満載でした。

また、作詞家として舞台に呼ばれたり、ファンの方々にいっしょに写真を…といわれたり、赤面の初体験もありで、2時間半があっという間に過ぎました。

圧巻は、ウエディングケーキカットの写真を大ちゃんと一緒に摂れる、予定にないコーナーまで設けて、ファンサービスに徹する大ちゃんに、ファンの方々は大喜びで、もちろん、男の私まで、憧れのツーショット! ホンと、嬉しいですね~。
初めて参加して、感じたのは、大介さんのファンサービスというか気遣いというか、これは大変なものですね。
私には到底できない。ほんと、勉強になります。
相手・周りの人々を楽しませる喜ばせる、エンターティナーとしても大ちゃんは超一流ですね。
こんな方とご縁ができたことがうれしいですね。
ただ、歌が好きだけでは、成り立たない「職業」だと、つくづく頭がさがりました。
人付き合いの悪い自分としては、つくづく参考にしたいと思ったしだいです。

それと、奇遇なことがありました。この会場でごあいさつできた方がいらっしゃったからです。
その方は、大阪のMBSラジオ番組「唐さん・一枝の艶歌でOH!きに」パーソナリティの唐渡吉則さんです。
私が作詞の勉強を本格的にしようという原因をつくっていただいた方です。

それは、7年前、番組内で「岡千秋の浪花演歌道場」というコーナーがあり、応募して来た作詞の中から選ばれた詞に岡先生が曲を付けて、先生のピアノの弾き語りで歌ってくれるというものです。

それに初めて応募した「ど阿呆人生」という詞を応募して採用された。
唐さん・一枝さんも面白いということで…感激のできごとでした。
それで作詞の勉強を本格的に始めたという因縁です。

ディナーショーの帰りにふと「恩」という文字が頭に浮かびました。
「恩」、は「心」の上が原因の「因」の字ですよね。
ですから、私がこうして作詞家としてデビューできた最初の原因をつくっていただいたということは、唐渡さんが最初の「恩人」です。
一番忘れてはいけないことだと思ったしだいです。

また、今回の「噂の湘南漁師町」の作曲が岡千秋先生というのも、ナンと、奇遇な縁ではありませんか。

デザイナーとしての私もこのような奇遇な出会のご縁が多くあり、現在に至っているということも思えば、私の不幸な生い立ちが長年こころの隅にこべりついていたけど、けっこう良いことも多いじゃん! と思えば、マイナスの垢もはがれ落ちたような気がします。

来年は良い年になりそうです。
人とのご縁をつくづく感じたクリスマスの夜でした。

ほとんど「カラオケ」から足が遠のうていたのですが、来年は、カラオケの梯子で、大ちゃんの「噂の湘南漁師町」を歌いまくりたいと、今から、ワクワクしています。
ワクワク感をいつまでも保つのは、デザイナーとしても作詞家としても、「必須」です。

感謝、感謝、感謝!

カテゴリー: デザイン稼業徒然草 | タグ: , , , , , , , , , | ブログ【デザイン稼業徒然草】(55)人の出会いとご縁についてつくづく感じたクリスマスの夜… はコメントを受け付けていません