◎マーケティング・キャラクター-6 浜田有弘の(株)ジックランド

「マーケティング・キャラクター-3」頁は、大阪の企画・キャラクターデザイン&心理カウンセリング・メンタルコーチングの(株)ジックランドのサイトです。

★キャラクターの活用で一番効果があるのが着ぐるみです。

全国ゆるキャラ大会が毎年行われています。
着ぐるみだからこそ全国どこでも参加できるわけです。
絵だけでは弱いということです。着ぐるみを創るのには数十万円必要です。
この費用を単なる経費とみなすと、なかなか出しずらいので躊躇してそこまでは…となります。
デザインは知的財産です。経営資源への投資です。十分元はとれます。
そういう発想で取り組まないと効果は期待できません。

◆ガソリンスタンドの後を利用した車のオアシス

下記は、どちらの会社もキャラクターの採用には程遠いほど堅い会社です。
だからこそ、お客様を楽しませる努力が必要です。

ガソリンスタンドの廃業が目立っていますが、その後を利用した、車の洗車やコインランドリーなどの複合施設にした企画デザインです。
キャメル(らくだ)のキャラクター化は難しかった。
なぜ? らくだになったのか? それは下記のコンセプトによります。

マーケティング・キャラクター「キャメルの楽ダ」


◆発電マンという会社

普通の電気屋さんが、太陽光発電に取り組み始めて、店主自らがキャラクターの着ぐるみを着て、活動されるという熱意に、私も触発されて素晴らしいキャラクターができあがりました。
やっぱり、関わる人の意識でキャラクターも息を吹き込まれるのでしょう。

マーケティング・キャラクター「発電マン」

マーケティング・キャラクター-9マーケティング・キャラクター-8マーケティング・キャラクター-7マーケティング・キャラクター-6マーケティング・キャラクター-5マーケティング・キャラクター-4マーケティング・キャラクター-3マーケティング・キャラクター-2マーケティング・キャラクター-1